Curation
A&Mでは展覧会を企画、構成しアートで空間を演出します。
時にはアートと音楽を合わせることで新たな空間を作り出します。
1つとして同じ展覧会は無く、Curationは常に進化をします。



4人のアートと茶々華の空間
この展覧会では、美術館やギャラリーの様にアートを見るだけでなく、木のコーヒーカップで美味しいコーヒーを飲みながらゆっくりとアートのある空間を堪能できるようにしました。
4人の展覧会は毎回全く異なる空間へと姿を変え、アートには空間を変える力があることを体感しました.4人の個性を茶々華の店内とどう合わせていくのか、しっかりとしたコンセプト作りとそこに流れる音楽の選曲、茶々華とのコラボスイーツで目だけでなく耳と舌でもアートを楽しめるようにしました。
展覧会第3弾は の展覧会となりました。
コロナ禍出先の見えない中、1つ1つの小さな灯りが心を灯してくくれているような作品と空間になりました。
コラボスイーツのアメリカンチーズケーキもじっくり溶けて心が灯るような優しい味でした。
誰かの心にほうっと灯火を燈すことができれば、という の想いが込められた展覧会でした。



木内ギャラリー
エドロックアートコンペ受賞者展
2019年エドロックアートコンペ自入賞者6名によるグループ展を市川市木内ギャラリーにて開催しました。
この展覧会では6名の作家のアートと音楽を身近に楽しめる自由な空間となっています。
アートギャラリーカフェ茶々華にて、
4回の展覧会を企画しました。
漆器作家のオーナーが漆器の良さを楽しみながらコーヒーと共に アートをゆったり楽しめる場所を作りたいという想いから生まれた茶々華で4回アートで全く違う空間にしていくことができないかと、この展覧会の企画を考えました。
Tell your visitors your story. Add catchy text to describe what you do, and what you have to offer. The right words can inspire and intrigue your audience, so they’re ready to take action on your site. To start telling your story, double click or click Edit Text.
第2回 江戸川五郎 都会の孤島
第3回 AK-Fujita 灯す

2回目の展覧会は江戸川五郎展を開催。
都会の孤島をテーマに孤独を愛する男達が漫画家である五郎のタッチで描かれ、店内の雰囲気を前回とがらりと変えます。
五郎グッズを作成し販売をするという新たな企画も取り入れ、店内にアート作品がデザインされたパーカーやバッグといった愛らしいグッズが並びました。
ほっこりとした世界観とコラボメニューのさつまいものタルトの優しい味に癒されました。
第4回 KAARA 待春
茶々華での最後の展覧会は 展となりました。
テーマは「待春」。
彼女の手によって形を柔らかく繊細に変える鉄の作品はまるで雪の下で春を待つ
草や根の様に静かな力を感じさせてくれます。
コラボメニューのツヴィーベルクーヘンは冬越しができる玉ねぎを使っていてテーマに良く合っていました。
個性溢れる6名の作家のアート

