【作品テーマ】
透明感があり音や色彩を強く感じさせる彼女の作品は、茶々華の店内に明るい色を広げます。
【音楽】
スティールパンの即興音楽
作品の色が店内に広がるように、心地よい音色が響きます。
【コラボスイーツ】
パリのタルトタタン
都会の孤島をテーマに、孤独を愛する男たちが漫画家でもある江戸川五郎によってコミカルなタッチで描かれ店内の雰囲気をガラリと変えます。
ブルースジャズ
都会の孤島で生きる男達にとても合っていました。
おさつタルト
小さな点が集まって一つの灯となり心に火を灯してくれるような作品。ビビットな色使いにより、元気が出る空間になりました。
ボサノバ
灯がゆらゆらと揺れているような、ゆったりした曲調です。
【コラボスイーツ】
アメリカンチーズケーキ
アルトフルートとウッドベースの即興音楽
冬の先にはもう春が待っています。
ツヴィーベルクーヘン
花のワルツ
G線上のアリア
パッヘルベルのカノン
ワルツ・フォー・デビィ
ジュ・トゥ・ヴー
以上
5曲を数ある四重奏の中から選曲しました。
写真はワルツ・フォー・デビィから創作した作品達です。配置も曲の心地よい躍動感をイメージしています。
制作をするにあたりギャラリー内でどう配置するか、どの曲で何点置くかなどの話し合いを重ねて4人のアーティスト達は展覧会を作り上げていきました。
隣接する別の作家のアートを見て、試行錯誤をしながら制作をしていきました。1人の展覧会でなく、4人で奏でる展覧会ならではの道のりだったと思います。
はやしが散歩をしていてインスパイアされたものを映像に編集しカウンターの大きなスクリーンに流すことでアートと共に楽しめるようにしています。
展覧会のオープニングにはDJを呼び、当時ではまだ珍しくPCを使っての演奏をしてもらいました。
遠い地、多様な考え方を持つ人々に向けて、
映像、音楽でアートのコンセプトをより感じてもらえるよう企画しています。
DJ:阿部新太郎さん
スティールパン:渡辺明応さん
コロナの時期ということもあり、集客をせず突発的に生ライブを行いました。
木内の開放的な空間に合わせた音楽の楽しみ方をプロデュースしています。